診療と新薬 Web|Medical Consultation & New Remedies Web
診療と新薬:
検索結果 4件
  • 書誌情報
  • 要旨
  • Full Text
    (PDF)

診療と新薬 2019;56(12):881-891

当院における2008年から2018年までのインスリン療法2型糖尿病患者プロファイルの年次変化に関する検討

医療法人健清会 那珂記念クリニック

Shinryo to Shinyaku (Med Cons New-Remed)2019;56(12):881-891

Annual Changes in the Profile of Type 2 Diabetic Patients with Insulin Therapy from 2008 to 2018

Naka Kinen Clinic

診療と新薬 2019;56(12):881-891

当院における2008年から2018年までのインスリン療法2型糖尿病患者プロファイルの年次変化に関する検討

医療法人健清会 那珂記念クリニック

Shinryo to Shinyaku (Med Cons New-Remed)2019;56(12):881-891

Annual Changes in the Profile of Type 2 Diabetic Patients with Insulin Therapy from 2008 to 2018

Naka Kinen Clinic

背景:近年,インスリン療法中の高齢糖尿病患者の過剰な血糖管理が問題視されている。そこで,本研究では当院の日常診療下における2型糖尿病患者の長期間のデータを後方視的にまとめ,特にインスリン療法の患者プロファイルを年次変化として評価した。
方法:2008年1月~2018年12月までに当院を受診し,2型糖尿病と診断された各年平均3,951人の患者について,インスリン療法有無での年齢,HbA1cおよびBody mass index(BMI)ならびにインスリン療法患者の1日総インスリン量,低血糖発生率および発生回数をそれぞれ年次毎にまとめ,さらに年齢,HbA1c,BMIはそれぞれ階層別の年次推移も解析した。
結果:インスリン療法2型糖尿病患者において,全体の患者数は2012年から2018年にわたり減少したが,75歳以上の患者数およびその割合は経年的に増加し,2018年では4割弱に達した。また,65~75歳の割合は約3割で横ばいに推移したが,2018年の65歳以上の割合は約7割となった。インスリン療法患者のHbA1c年次推移は2013年から顕著な上昇(HbA1c,2013年:7.40%,2018年:8.03%)が観察され,その階層別年次推移ではHbA1c 7%未満の患者割合が2013年から徐々に減少した(HbA1c 7%未満の割合,2013年:41.9%,2018年:14.8%)。インスリン療法患者のBMIはインスリン非投与患者よりも低値を示したが,その階層別年次推移はほとんど変化しなかった。インスリン療法患者の1日総インスリン量は2012年から徐々に減少し,年間の低血糖発生率も同様の年次推移を示したが,低血糖発生患者の発生回数は横ばいに推移した。
結論:インスリン療法2型糖尿病患者の長期観察において,体重増加はみられず,低血糖の発症は減少した。この傾向は近年上市した糖尿病治療薬によるインスリン導入の適正化や新規持効型インスリンの登場も含めたインスリン療法の適正化により,体重に影響を及ぼさずに低血糖リスクを低下させることができたものと考えられる。

Key words:2型糖尿病,年次変化,インスリン,HbA1c,BMI,低血糖

診療と新薬 2019;56(12):881-891

当院における2008年から2018年までのインスリン療法2型糖尿病患者プロファイルの年次変化に関する検討

Shinryo to Shinyaku (Med Cons New-Remed)2019;56(12):881-891

Annual Changes in the Profile of Type 2 Diabetic Patients with Insulin Therapy from 2008 to 2018

PDF

PDF:306 KB

左のアイコンをクリックすると、PDF が表示されます。
When you click on the icon to the left, you will see the PDF.

  • 書誌情報
  • 要旨
  • Full Text
    (PDF)

診療と新薬 2019;56(12):893-898

皮膚症状を有する患児家族に対する薬局での保湿指導によるアドヒアランス向上についての検討:アレルギーマーチの進行抑制を目指して

1)株式会社日本医薬総合研究所,2)日本調剤株式会社教育情報部,3)日本調剤西船橋薬局

Shinryo to Shinyaku (Med Cons New-Remed)2019;56(12):893-898

Investigation about Improvement of Adherence by Moisturizing Guidance in Pharmacy for Families of Children with Skin Symptoms: Aiming to Suppress the Progression of Allergic March

1)Japan Medical Research Institute Co,. Ltd,2)Educational Training & Medical Information Department, Nihon Chouzai Co.,Ltd. ,3)Nihon Chouzai Nishi-Funabashi Pharmacy

診療と新薬 2019;56(12):893-898

皮膚症状を有する患児家族に対する薬局での保湿指導によるアドヒアランス向上についての検討:アレルギーマーチの進行抑制を目指して

1)株式会社日本医薬総合研究所,2)日本調剤株式会社教育情報部,3)日本調剤西船橋薬局

Shinryo to Shinyaku (Med Cons New-Remed)2019;56(12):893-898

Investigation about Improvement of Adherence by Moisturizing Guidance in Pharmacy for Families of Children with Skin Symptoms: Aiming to Suppress the Progression of Allergic March

1)Japan Medical Research Institute Co,. Ltd,2)Educational Training & Medical Information Department, Nihon Chouzai Co.,Ltd. ,3)Nihon Chouzai Nishi-Funabashi Pharmacy

乳児期のアトピー等を出発点とするアレルギーマーチに対しては,早期から十分な保湿スキンケアを行うことで皮膚バリア機能を改善し,維持することが重要である。今回,薬局において薬剤師が保湿剤の使用方法を患児家族に説明する際に,フィンガーチップユニット(FTU)を用いるなどにより適切な保湿指導の介入を行ったうえで,家庭での保湿の実施状況と皮膚症状について調査した。その結果,対象10例中5例で十分な保湿が実施されており(平均年齢28カ月),皮膚症状スコアも有意に改善していたが,保湿が不足した5例(平均年齢19カ月)では有意な変化は認められなかった。保湿剤の使用状況について,患児60例の保護者から得られたアンケート調査の結果では,保湿剤を「全身/ほぼ全身」に使用するのは48例(80%)で,12例(20%)では症状が出やすい部位に限定し塗布されていた。また,「毎日」あるいは「ほぼ毎日」保湿剤の塗布を行っている53例中,十分な保湿(べたべたになるくらい厚く塗る)が実施されている例は6例(11%)にとどまった。薬局において薬剤師が保湿剤の使用方法について適切に指導することで,半数で十分な保湿が実施され,アドヒアランスの向上と皮膚症状の改善につながった。アンケート結果では9割の例で十分な保湿がなされていないことから,薬局薬剤師のFTUの活用などによる適切な保湿指導は重要と考える。

キーワード:アレルギーマーチ,フィンガーチップユニット(FTU),保湿指導,保湿剤

診療と新薬 2019;56(12):893-898

皮膚症状を有する患児家族に対する薬局での保湿指導によるアドヒアランス向上についての検討:アレルギーマーチの進行抑制を目指して

Shinryo to Shinyaku (Med Cons New-Remed)2019;56(12):893-898

Investigation about Improvement of Adherence by Moisturizing Guidance in Pharmacy for Families of Children with Skin Symptoms: Aiming to Suppress the Progression of Allergic March

PDF

PDF:235 KB

左のアイコンをクリックすると、PDF が表示されます。
When you click on the icon to the left, you will see the PDF.

  • 書誌情報
  • 要旨
  • Full Text
    (PDF)

診療と新薬 2019;56(12):899-906

ザクロ由来エラグ酸,フラバンジェノール配合の健康食品摂取による紫外線防止効果

1)一般財団法人日本臨床試験協会(JACTA),2)日本橋エムズクリニック,3)株式会社ビタブリッドジャパン

Shinryo to Shinyaku (Med Cons New-Remed)2019;56(12):899-906

Ultraviolet Ray Prevention Effect by Intake of Health Food Containing Pomegranate Origin Ellagic Acid, Flavangenol

1)JACTA(Japan Clinical Trial Association),2)Nihonbashi M's Clinic,3)Vitabrid Japan Inc.

診療と新薬 2019;56(12):899-906

ザクロ由来エラグ酸,フラバンジェノール配合の健康食品摂取による紫外線防止効果

1)一般財団法人日本臨床試験協会(JACTA),2)日本橋エムズクリニック,3)株式会社ビタブリッドジャパン

Shinryo to Shinyaku (Med Cons New-Remed)2019;56(12):899-906

Ultraviolet Ray Prevention Effect by Intake of Health Food Containing Pomegranate Origin Ellagic Acid, Flavangenol

1)JACTA(Japan Clinical Trial Association),2)Nihonbashi M's Clinic,3)Vitabrid Japan Inc.

目的:ザクロ由来エラグ酸とフラバンジェノールを含有する栄養機能食品「ホワイトポリフェノールC」の紫外線防止効果を確認するため,非摂取群を対照とした無作為化並行群間比較試験を行った。
方法:40歳以上59歳以下で日焼けを気にしている女性に,試験品を1日3粒ずつ,12週間継続して摂取させ,肌の状態を評価した。さらに被験者自身の主観評価を実施した。
結果:20人を2群に割り付け(摂取群10人,非摂取群10人)試験を開始した。19人が12週後まで完遂し,19人を解析対象とした。肌状態を評価した結果,隠れジミ・肌の明度・角層細胞面積において,摂取群は非摂取群と比べて有意に改善した。被験者の自覚においても,うるおい・化粧のり・洗顔後のつっぱり感,明るさなどが改善し,肌状態が改善した実感が得られた。12週間の試験期間中に有害事象は発生せず,試験品の安全性が確認された。
結論:ホワイトポリフェノールCを継続摂取すると,紫外線の影響を軽減し,肌を明るくし,隠れジミを減らし,肌状態を好転させることが期待できる。

Key words:ホワイトポリフェノールC(White Polyphenol C),エラグ酸(ellagic acid),フラバンジェノール(flavangenol),紫外線シミ(hidden spots),肌改善(skin improvement)

診療と新薬 2019;56(12):899-906

ザクロ由来エラグ酸,フラバンジェノール配合の健康食品摂取による紫外線防止効果

Shinryo to Shinyaku (Med Cons New-Remed)2019;56(12):899-906

Ultraviolet Ray Prevention Effect by Intake of Health Food Containing Pomegranate Origin Ellagic Acid, Flavangenol

PDF

PDF:271 KB

左のアイコンをクリックすると、PDF が表示されます。
When you click on the icon to the left, you will see the PDF.

  • 書誌情報
  • Abstract
  • Full Text
    (PDF)

診療と新薬 2019;56(12):907-916

Shinryo to Shinyaku (Med Cons New-Remed)2019;56(12):907-916

Effects of Isomaltodextrin Intake on the Skin Condition and QOL of Healthy Subjects: A Randomized, Double-blind, Parallel-group, Placebo-controlled Study with Intake for 8 Consecutive Weeks

1)R&D Division, Hayashibara Co., Ltd.,2)Medical Corporation Bokushinkai CLINTEXE Clinic

診療と新薬 2019;56(12):907-916

Shinryo to Shinyaku (Med Cons New-Remed)2019;56(12):907-916

Effects of Isomaltodextrin Intake on the Skin Condition and QOL of Healthy Subjects: A Randomized, Double-blind, Parallel-group, Placebo-controlled Study with Intake for 8 Consecutive Weeks

1)R&D Division, Hayashibara Co., Ltd.,2)Medical Corporation Bokushinkai CLINTEXE Clinic

Effects of the intake of isomaltodextrin (IMD), a water-soluble dietary fiber, on the skin condition and quality of life (QOL) of healthy adults were studied in a randomized, double-blind, parallel-group, placebo-controlled study. Forty healthy men and women with awareness of dry skin symptoms and a tendency toward constipation were administered IMD or placebo for 8 weeks, and 39 completed the study. The results showed that continuous intake of IMD had an improvement in skin condition with evaluation by a dermatologist in all subjects. Of these, in 15 of the 39 subjects who had dry skin probably caused by a disorder of intestinal environment, a significantly higher moisture content of the skin on the dorsal foot 8 weeks after intake of IMD versus placebo. Furthermore, the serum phenol concentration, an indicator of the composition of the intestinal environment, was significantly lower 8 weeks after intake, and the frequency of defecation and number of days of defecation, indicators of bowel movement, were significantly higher 4 to 8 weeks after intake compared with placebo. The above results suggest that IMD intake may be an effective way to moisturize the skin and promote QOL by improving the composition of the intestinal environment. The reason for this may be that continuous intake of IMD contributed to the continuous production of short-chain fatty acids in the intestine. IMD shows promise as an effective material for forming an intestinal environment that suppresses the production of phenols by intestinal bacteria.

Key words: isomaltodextrin, skin moisturization, skin condition, phenol, prebiotics, human study, QOL

Shinryo to Shinyaku (Med Cons New-Remed)2019;56(12):907-916

Effects of Isomaltodextrin Intake on the Skin Condition and QOL of Healthy Subjects: A Randomized, Double-blind, Parallel-group, Placebo-controlled Study with Intake for 8 Consecutive Weeks

PDF

PDF:98 KB

左のアイコンをクリックすると、PDF が表示されます。
When you click on the icon to the left, you will see the PDF.